国際マナー/ビジネスマナー/ハラスメント/ワークライフバランス/キャリアデザイン/就職対策指導/グローバル人材育成・活用・マネジメント/メンター制度/CS・コミュニケーション
講師  Mariko Sakai
*ウズベキスタン共和国で実施したビジネスコミュニケーション研修*
国立銀行財政アカデミーなど政府系4機関に対して ビジネスコミュニケーション研修 実施
ウズベキスタン共和国の政府系4機関で活躍されている幹部の方々を対象に、 約1ヶ月の日程で英語によるビジネスコミュニケーション研修を行いました。 国立銀行財政アカデミー
国立プレジデントアカデミー
国立高等ビジネススクールプレジデントアカデミー
国家女性委員会

財務省、国立銀行役職者、銀行家を目指す学生を対象に3回講義を行いました。
2002年
11月
異文化理解とマネジメントにおける心理学、ウズベキスタンとのプロトコールの共通点/相違点, 日本のビジネスマナーなど
2004年
01月
アメリカの心理学を取り入れたビジネスマナーの意義と国際儀礼における席次や外国人ゲストを意識した ロールプレイなど
2004年
11月
プレゼンテーションの技法 人間の心理を意識した効果的な話し方、および資料作成方法など。

国立銀行財政アカデミー3
(研修生のみなさんと記念撮影)

国立銀行財政アカデミー3
(財政アカデミー研修会場)

flag
ウズベキスタンは、ユーラシア大陸中央部に位置し、かつてシルクロードの都として栄え、 東西文明の融合地点でした。1991年に旧ソ連から独立しています。首都はタシケントです。 青いモスクが美しく「青の都」と呼ばれているサマルカンドも有名です。 この青い色はサマルカンドブルーとも呼ばれています。 ウズベキスタンには世界遺産が3個所あります。
[世界遺産] 1. ブハラ歴史地区
2. シャフリサーブス歴史地区
3. イチャン・カラ(ヒヴァ)
日本、ウズベキスタン両国に相互の大使館が開設されています。 日本もODA供与などによる主要な援助国になっており、両国の友好は良好に進展中です。 ウズベキスタンでは、大統領直結の各アカデミーがあり、そのメンバーはマネジメントクラスです。 ここでは、国際的にも通用するビジネスマン,外交官,銀行家など多くの優秀な人材が、 リトレイニングの場として学んでいます。 今回のビジネスコミュニケーション研修も、このような方々に対して行いました。
国民のほとんどがウズベク語とロシア語を話し、他に英語、アラビア語、トルコ語、 日本語、他CIS諸国の言語など、3ヶ国語から5ヶ国語を操る人も大勢います。
map
 
首都  タシケント
主要都市  サマルカンド、ナマンガン、アンディジャン
人口  2,510万人(2002年初)
面積  44万7,400km2(我が国の約1.2倍)
民族  ウズベク人(77.2%)、ロシア人(5.2%)、
 タジク人(4.8%)、カザフ人(4.0%)、
 カラカルパク人(2.1%)、タタール人(1.4%)
 キルギス人(0.9%)、トルクメン人(0.6%)
宗教  イスラム教スンニ派,ロシア正教など
公用語  ウズベク語だが、殆どの国民がロシア語も話す
主要産業  綿花生産、天然ガス、石油、金など
GNI  115億ドル(2002年:世銀)
通貨  スム 1ドル=1,032スム(2004年8月24日現在)

★ ウズベキスタン共和国では、 日本からの講師としてVIP待遇を受けました。下の写真は、国立銀行財政アカデミー 外部講師控え室にて撮影しました。 ★ ウズベキスタン共和国の主要な人材の方々を前にして、英語で講義しました。
国立銀行財政アカデミー4 国立銀行財政アカデミー2
 
国立銀行財政アカデミー4 国立銀行財政アカデミー1 国立銀行財政アカデミー2
国立銀行財政アカデミー4 国立銀行財政アカデミー4 国立銀行財政アカデミー5
(財政アカデミーでの研修風景あれこれ)



外務省、商務省の役職者、国際弁護士の方などを対象に講義を行いました。
2004年01月 国際儀礼、文化比較論、日本のビジネスマナー、ビジネスシーンにおける心理学について

国立プレジデントアカデミー1 国立プレジデントアカデミー2
(プレジデントアカデミーでの研修風景)



社長、部長などマネジメントクラスのビジネスマンを対象に、2回研修しました。
2004年01月 テーブルマナー、プロトコール、日本のビジネスマナーについて
2004年10月 同上

国立高等ビジネススクール1 国立高等ビジネススクール2
(高等ビジネススクールでの研修風景)



国家女性委員会の会員である女性大学教授,ジェンダーフリーの専門家などを対象に講義を行いました。
2004年01月 「女性の起業と自立」について

国家女性委員会1 国家女性委員会2
(国家女性委員会での研修風景)

トップへ戻る
 
© Marika International Mariko Sakai, All Rights Reserved